LINE証券ではLINE特有のキャンペーンを頻回にやっていますが
果たしてそのキャンペーンは本当にユーザーにとって
本当に利益になるものなのか調べました。
結果を言うと
開設しておいたほうがいいと思います。
また、その他LINE証券の全てを全解剖していきたいと
思います。
- ・LINE証券について
- ・LINE証券のメリット/デメリット
- ・キャンペーン内容は本当にお得なものなのか
- ・口座開設しておいたほうが良いのか
ちなみにLINE証券の公式HPはこちらです。


BITMAXではやや
スプレットが高かったけど…

噂は聞くけど本当に
お得なのか??

一緒に
調べてみよう♪
LINE口座作成は2分55秒で完了します。
こちらの記事で検証してみたので
参考までにお願いします
LINE証券について

LINE証券はLINE傘下にいるLINE Financialと
野村HLDGSとの共同出資により2019年から
始まっている証券会社です。
口座は20~30代の方々がメインで開設されていて
2021年2月には口座数50万を超えた
かなり実力のある証券会社だと思います。
またLINEの傘下いることから
セキュリティーの面ではなにも問題ないのが
わかります。
その他私が思った口座を作ったときのメリットは
以下の通りです
LINE証券のメリット:1株購入できる

- 1株から株を購入できる
- 買い指定での手数料0円
- 口座開設が簡単
- LINEアプリから直接飛べるし便利
- タイムセールやキャンペーンが多い

BITMAXとは比べ物に
ならないほど優良証券だと思うゾ

メリットも詳しく
見てみよっか
1株から購入できる
通常証券を購入する時は
1単元(100株)からの購入ですが、LINE証券では
1株からの購入が可能です。
これによりLINE証券口座を開設している20代~30代の
ユーザーが使いやすく人気になっているのだと
考えられます。
1株購入できる証券会社では今有名なSBIネオモバイル証券が
ありますが、あちらでは実質無料だけど月額がかかります。
その点、LINE証券は月額もなくランニングコストは
かかりません。

元手が少なくて良いから
手軽に投資することができるよね
買う時の購入手数料0円
売却時は手数料あるものの、
購入時の手数料は無料です。
他者では購入手数料を取る会社も多い中
無料なのでとてもお得に運用できそうです。

※公式HPより引用
また、証券取引所とのスプレッドを付けて証券会社の
利益を獲得しているLINE証券ですが、
利率は本当に業界最安値レベルでそこまで深く考える
必要はなさそうです。

※公式HPより引用
グループ分けしてある企業の例を抜粋(2021/6現在)
- ・2914 / 日本たばこ産業=JT
- ・4661 / オリエンタルランド
- ・8001 / 伊藤忠商事
- ・2211 / 不二家
- ・5857 / アサヒホールディングス
- ・7839 / SHOEI
- ・2651 / ローソン
- ・2201 / 森永製菓
- ・7269 / スズキ
- ・4176 / ココナラ
- ・4936 / アクシージア
- ・7342 / ウェルスナビ
※今後変更していく可能性あり
口座開設が簡単
3分程度で手続きが終了するので
時間がない人にも、とても利便性のあるLINE会社らしい
設定です。
口座開設手順がわからなくても
こちらの記事を読めば必ず作成できるし
2分55秒で終わります。
LINEアプリから直接飛べるし便利
LINEユーザーだと様々な情報が通知でくるので
毎日の情報収集がとても便利です。

LINEを使わない日なんて
いまや一日もないもんな…
タイムセールやキャンペーンが多い

※公式HPより引用
LINE証券では去年2020年12月より
クイズに答えると3株分無料でプレゼントキャンペーンを
開催しています。
このキャンペーンでは本当に株式をもらうことができ、
後からなにも請求されることのない
完全無料で2,3000円貰える素晴らしいキャンペーン
となっております。
なのでこのキャンペーンのみをやるだけでも
口座開設の価値は十分かと思います。
LINE証券のデメリット
- NISAの利用ができない
- 取り扱い銘柄がやや少ない
- 1株購入だと株主優待を受け取れない
少なからずデメリットも存在します
NISAをできない
残念ながら他者で取り扱っていることの多い
つみたてNISAのお取り扱いはまだ行っていません。
しかし、iDeco(確定拠出年金)が最近
できるようになりました。
そのため、NISAも今後対応できるように
なることが予想されます。
取り扱い銘柄がやや少ない:約1000銘
LINE証券で現在(2021/6)取り扱っている商品数は
1口から買える国内ETF(上場投資信託)15銘柄と、
1株から買える日本の有名企業1000銘柄が
※ヘルプセンター一部引用
有名企業の株式が買えるので十分ではありますが、
数多くの取引売買をしている方にとってはやや
物足りないかもしれません。
他者と銘柄数を比べると以下の図となります
LINE証券(いちかぶ) | 1015銘柄 |
---|---|
SBIネオモバイル証券 | 3500銘柄 |
楽天証券 | 4000銘柄 |
株主優待を受け取れない
1株のみの保有だと
配当金だと受け取れるのですが、
大抵の会社では1単元(100株)以上で優待を送ります。
なので優待を受け取りたい方はいちかぶでも良い
ですが、他の証券口座での購入でも良いです。
まとめ:LINE証券口座は開設した方が良い

開設しただけで3,000円貰えます。
そこには特別な条件はありませんので全員
資産が減ることなくもらえます。
口座を開設をしない方がリスクになると思うので
是非この機会に開設してみてください

無リスクで受け取れるものの
積み重ねが資産を上昇させてくれるからね
またLINE証券のタイムセールは本当にお得で
最大7%offで株式を購入できます
タイムセールは当日の16時に銘柄発表し、
17時~19時までご利用できます。

タイムセールなんて
聞いたことないゾ!

とってもお得だよね~
※タイムセールの流れ

LINE証券口座を開設した方が良い人
是非この機会に口座開設をご検討してみては
いかがでしょうか??
口座開設方法がわからない人はこちらも参考に
