
オリンピックを見ている時に投資家の皆さんは
こんなこと思いませんでしたか??

オリンピックの後って
株価上がるの?下がるの?
当記事では
過去のデータを元に今回(TOKYO2020)の
オリンピック終了後の日経株価を予想します。
今回の検証では以下のデータを参照しました。
- ・日本人が獲得した全メダル数
- ・過去5回オリンピック後の日経株価
- ・金メダル獲得数
オリンピック出場選手の
健闘を祈りつつ株価上昇にも
胸を躍らせて今回のオリンピックを観戦していきましょう。

オリンピックの結果も
楽しみなんだけど、株価の変動
も気になるよな

過去にどのような株価変動があったか
みんなで確認してみよう

今回はTOKYO2020から
過去5回分のシドニーオリンピック
までの株価を確認していきます。
過去の日本人メダル獲得数

まずは2000年に開催された
シドニーオリンピックから順に確認していきましょう。
2000年シドニーオリンピックメダル獲得数
全部で18個のメダルを獲得しています。
金メダルは5個でその他獲得数は以下の通りです。
- 金メダル獲得順位15位
- ・金メダル…5個
- ・銀メダル…8個
- ・銅メダル…5個
2004年アテネオリンピックメダル獲得数
2000年と比較すると飛躍的に日本人が
活躍することができたオリンピックでした。
全部で37個のメダルを獲得しています。
金メダルは16個でその他獲得数は以下の通りです。
- 金メダル獲得順位5位
- ・金メダル…16個
- ・銀メダル…9個
- ・銅メダル…12個
2008年北京オリンピックメダル獲得数
中国で初開催となるオリンピックでした。
全部で25個のメダルを獲得しています。
前回に比べややメダル獲得数は下がりました。
金メダルは9個でその他獲得数は以下の通りです。
- 金メダル獲得順位8位
- ・金メダル…9個
- ・銀メダル…8個
- ・銅メダル…8個
2012年ロンドンオリンピックメダル獲得数
この年のメダル数は2000年アテネを
上回る史上最多のメダル獲得数になりました。
全部で38個のメダルを獲得しています。
金メダルは7個でその他獲得数は以下の通りです。
- 金メダル獲得順位11位
- ・金メダル…7個
- ・銀メダル…14個
- ・銅メダル…17個
2016年リオデジャネイロオリンピックメダル獲得数
この年も前回同様メダル獲得数の
上塗りをし、記録更新した年になりました。
全部で41個のメダルを獲得しています。
金メダルは12個でその他獲得数は以下の通りです。
- 金メダル獲得順位6位
- ・金メダル…12個
- ・銀メダル…8個
- ・銅メダル…21個
以上が2000年から2016年、今回2020までの結果でした。
年々日本人金メダル受賞者が
増え、獲得数も上昇傾向にあり、
より日本人の活躍が輝かしいものとなっています。

日本人は年々
強くなってきてるんだな!
これに付随して
株価も上昇してるのかなー

日本人として
とても嬉しいよね!
TOKYO2020でも結果が楽しみ♪
過去のオリンピック後株価推移

今回の検証ではオリンピック以外の
出来事やその他事件は参考としないこととします。
また、チャートは日経平均株価の初値とします。
2000年シドニーオリンピック株価推移
- ・オリンピック1日開始前から市場開始までで-150.12円
- ・オリンピック終了時から2日後に高値+246.57円
- ・オリンピック終了時株価からその後最安値-1413.04円
オリンピック終了時の株価を
2000年終了時まで一度も更新することができず、
オリンピック前と比較すると-10%以上になっています。
2004年アテネオリンピック株価推移
- ・オリンピック1日開始前から市場開始までで-103.57円
- ・オリンピック終了時から11日後に高値+163.82円
- ・オリンピック終了時株価からその後横ばい
オリンピック終了後は株価は横ばいで
上下に乱高下しつつも、2004年終了時には
そこまで株価は変化せず終了しています。
2008年北京オリンピック株価推移
- ・オリンピック1日開始前から市場開始までで-231.46円
- ・オリンピック終了時から1か月後急降下
- ・オリンピック終了時株価から年終わりまで上がることはなかった
オリンピック前までは横ばいだったのが
オリンピック終了1か月後から急降下し、
一時7,000円を割り込み、1982年以来24年ぶり安値を付けた。
これはリーマンショックを受けた背景もありました。
2012年ロンドンオリンピック株価推移
- ・オリンピック1日開始前から市場開始までで+123.54円
- ・オリンピック開始後上昇チャートへ。安値から+604.52円
- ・その後横ばいとなり、年末に急上昇
オリンピック後は横ばい、
年末には株価急上昇との結果でした。
2016年リオデジャネイロオリンピック株価推移
- ・オリンピック1日開始前から市場開始までで+110.65円
- ・年末までずっと右肩上がり
長期目線だと、オリンピック1か月前が
2016年度最安値でオリンピック後の下落は
あまりありませんでした。
まとめ:メダル獲得数が多いと年末にかけて株価上昇の確率up

こちらは今回検証した
全5回のオリンピックと株価をまとめた図です。
これによりわかったことはこちらです。
- メダル獲得数が多いほうが年末にかけて株価上昇している
- 大事なのは総メダル数で金メダル数ではない
- 日本のスポンサー露出が増えるため株価上がりやすい?
- オリンピック期間中は株価は比較的横ばい
以上が今回の検証からの考察です。
今回はオリンピックのみを見て株価の上下を
確認してみた結果、
メダル獲得数が多いほうが年末にかけて株価上昇している
ことがわかりました。
これからは株価上昇のためにも
より一層の自国応援に熱が入りますね。

頑張れ日本!!!

株価上昇するかもしれない
ならより一層頑張って欲しいな!

たくさん応援して
選手を励まそう!