
こいつ絶対嘘ついてるな…なんてことありませんか?
人は嘘をついている時には特殊な訓練を
行っていない限り、必ず身体のどこかに
いつもとは違う変化がでてきます。
今回は目のみをピックアップし、
嘘をついている可能性が高い目の動きについて
記載します。
- ・目だけで嘘を見抜くことは可能か
- ・嘘をつく時の目の動き

う、嘘なんてついたことねーし…

まずは本当に目だけで
人の嘘を見抜くことはできるのか
みんなで確認してみよう
見てれば嘘はわかる

目は口ほどにものを言う
こんなことわざが昔から存在するように
目には感情が現れやすく、感情を読み取ることが容易です。
2000年前後にでてきた論文を例にします。
この実験では犯罪を犯した者の虚偽をしている時の
自発性瞬目を指標とし、真実、虚偽の発言を行っている
時の瞬きの回数を指標に実験しました。
- ➀囚人5人に対し、カードにかいてある数字を見せる
- ➁このカードがどんな数字でもいいえと発言させる
- ➂この工程を繰り返し、発言と数字があっている時の波形を測定
実験の結果、裁決刺激提示時(嘘をついている時)には
瞬き数が減少し、無意識に遅れてしまう。
との結果でした。
このことから嘘の評価として、
目線を加味することは有用であると推測できます。

日常だとそこまで気にしないから
確かに目線は有用そうだな…
どんな時に嘘をついているとわかるの??

いつもと違う目の動きしてる。これだけで嘘である
可能性はかなり高いです。
人はだいたいなにもしていない時は
平均1分間に20回くらい瞬きをします。
これを基準とし、強弱を数えましょう。
- 視線をすぐそらしてしまう
- 相手を凝視する
以上が目線が怪しい時のマニュアルです。
まとめ:目だけ見て嘘を見破れ!!!

目は嘘を見破る時の大事な証拠品です。
今回は目線に絞り嘘を見破る方法を紹介しました。
是非有効に使ってみて下さい。
また目線以外でももちろん嘘を付いている時は
身体での変化があるので、他部位も見れるなら
観察してみてください。
普段とは違う仕草や行動になっているでしょう。
言葉は、新たな挑戦への架け橋である
直接ちょこデニムが根拠に基づいた心理学に沿った相談
手相占いの2つをメインとして行っています。
皆さんの悩みを一緒に解決し、ハッピーになりたいと思い始めました。

より親身に近づきたいと思い始めたので
価格は相場最安値です。

みんなで一緒に幸せになろうね
