前期2021/3月では配当が約31円となり、来期2022/3には
配当だけで9~10%近くを出そうとしています。
今回は何故高配当でいれるのか、本当に買って良いのか等
深堀していきたいと思います。
- ・ベリテ会社概要
- ・何故高配当を出しているのか
- ・結局今は買い時なのか

配当予想が発表された時は
ストップ高になったりまだまだ
注目されている銘柄だよ♪

高配当には裏があることが多いから
今回も怪しいな…

まずはどんな会社か
みんなで確認してみよう
会社概要:宝飾品小売り業

ダイヤやジュエリーを販売している会社です。
- ・創業1948年
- ・1991年より現在の東京東証2部上場
- ・ディジコグループによるTOBで傘下へ
を掲げ、美しいジュエリーの数々を
取り扱っています。

私も美しくなりたいわ
株式上場後株価の変動があまり芳しくなかったけれど、
TOBや連続増配により最近の株価は
著明に良くなり、連続増配の発表もありました。
配当や株主優待も充実しています。
株価情報(2021/8/17現在)
株価 | 435円 |
---|---|
優待利回り | 1.14% |
配当利回り | 7.15% |
権利確定月 | 3月/9月末 |
現在は配当利回り7%前後ですが、
22年3月配当を加味すると
9%超になり、優待を合わせると10%超です。
また、優待は1000株が最低保有数なので、
最低必要額が現在だと43,5万になります。

1単元だけ持っていても十分な
配当を受け取れそうだね
株主優待内容

1,000株 | 5,000円分 |
---|---|
5,000株 | 1.5万円分 |
1万株 | 2.5万円分 |
3月優待 | 自社商品券 |
9月優待 | 10%offカード |
5年前(2017年)より配当開始

配当が始まったのは2017年3月からです。
1度は配当額を落としてしまいましたが、(2020年)
今年はその約1.5倍の配当をすることになりました。
配当性向は脅威の144%です。
売上高をはるかに上回る配当なので一般的に
考えればここからの長期的連続増配は
できないかと考えられます。
株価チャートはこちら

そして高配当にする理由は株価の目論見だと思います。
一般的に株式会社が高配当にする理由はこちら
- ・株主への信頼獲得や恩返し
- ・株価上昇目的
- ・乗っ取りを防ぐため
- ・親会社への恩返し
様々理由はありますが、私は株価上昇をメインに考えている
と思います。
2022年4月から新しい市場区分になります。
詳しくはこちら

これにより株式上場銘柄を再確認され、
条件に満たない銘柄は淘汰されていきます。
現在スタンダード市場の条件は満たしていますが、
私はプライム市場を視野に入れての行動かと
考察しました。
その他、他サイトである親会社への還元も
有力かと思います。
今は買い時??

配当生活を目指しているなら次配当までの保有は
有力かもしれません。
※特定銘柄の推薦をしているわけではありません。
チャートはこちら
PERが20倍前後。PBRが2.2倍ほどで推移しています。

現在(2021/8/17)は高配当発表により
株価高値の状態を保っていると思います。
そのため配当を狙ってボラを気にしない人なら
配当直前まで待機した後の購入も考えても良い
かもしれません。
まとめ:購入するなら慎重に…

株主優待を合わせると利回りが10%を超える(9904)ベリテ
しかし、もちろん懸念しなければならないポイント
もあります。
- ・配当性向が144%
- ・売上高が年々微減
- ・このまま配当を続けるのは確実に不可能
財務状況はこちら
これらの懸念材料を踏まえ、購入を考えましょう。
新規市場開設が2022年4月なので財務状況によりますが、
私は次配当までが利回り高値ではないかと予想します。
※あくまで個人意見です。

配当生活をしたいなら
かなり有力だと思うし、メリットデメリットを
深く考えて購入しましょう♪

俺は会社を信じて
倍プッシュしまくるぞ!!!
※当記事では個人銘柄を推奨している訳ではありません。
投資は自己責任。慎重に行動しましょう。
